人権に関する方針

小川香料株式会社および小川香料グループ企業は、国際的な人権の原則に従い、事業活動を継続するうえで影響を与えうる人たちすべての人権が尊重されなければならないことを理解し、すべてのステークホルダーの尊厳が守られるように力を尽くします。

方針詳細はこちら

多様性(ダイバーシティ)の尊重に関する取組み

人種・宗教・国籍・学歴・性別・年齢に依存しない採用・配属する職種の決定・昇降級を行います。
・男性、女性ともに育休からの復職率100%
・男性の育休取得実績 2人(2019年)→4人(2020年)→7人(2021年)→8人(2022年)→
           8人(2023年)

従業員教育、能力向上の支援に関する取組み

会社全体の研修として、入社年次・等級で設定している階層別研修と、職務機能別に設定している専門型研修、選抜研修を実施しています。
階層別研修には、新入社員からマネジメント層まで入社年次や階層に必要な研修を適切なタイミングで実施しています。
また新入社員および若手社員希望者には、年齢の近い先輩社員が相談役としてフォローするメンター制度を採用しています。

階層別研修の例

・導入研修
・キャリアデザイン研修
・マネジメント研修
など

職務機能別には、香料研修をはじめとする専門型研修、マネジメント層の育成のための選抜研修として選択型教育を採用しています。

専門型研修/選抜研修の例

【専門型研修/選抜研修の例】
・職種別研修
・語学研修
・選択型教育(外部研修、通信教育などから自身で必要なスキル取得を目指して選択する研修)
など

心身ともに安全かつ健全な労働環境の整備

労働関連法規を順守し、安全で衛生的な労働環境を整備しています。
安全衛生委員会の開催、EAP相談窓口の設置、産業医による健康相談などを通じて、心身ともに健康な生活が営める環境を整備しています。